【2022年】もっとも読まれた記事ランキング

カテゴリ
特集記事 
タグ
不動産投資  サブリース  不動産売却  ローン  退職金 

不動産投資家K

B!

こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。
2022年にスタートした不動産投資家Kとその仲間たちでは、不動産投資やファイナンスに関する情報をお届けしてまいりました。今回は、2022年を振り返り、不動産投資家Kとその仲間たちで2022年によく読まれた記事TOP10をご紹介します!

2022年にもっとも読まれた記事ランキング TOP10

【1位】退職金の使い道で不動産投資がおすすめな理由とは?メリットや注意点を解説

編集部

11月に公開したばかりの記事が堂々の第1位でした。令和5年度税制改正大綱でも「貯蓄から投資へ」の動きが加速していますね。まとまった金額を受け取ることになる退職金をどのように運用するか、検討している方が多いのかもしれませんね。

【2位】賃貸管理マンスリーデータを公開!

編集部

7月に最初の記事を公開以降、毎月人気のある記事の1つです。最新の11月のデータでは稼働率とエリア別入居率のデータを新たに追加しました。PDF資料のダウンロードもできますので、気になる方はぜひ!

【3位】不動産投資にノンリコースローンを活用?契約書の確認項目も解説

編集部

ノンリコースローンについて解説した記事が第3位にランクイン。日本ではまだ普及していないローンですが、不動産投資を行うなら知っておきたいキーワードです。概要とメリット・デメリットなど基本を解説した記事になっています。

【4位】【令和4年(2022年)路線価公表】路線価とは? 計算方法や調べ方、基礎知識をわかりやすく紹介

【5位】収益物件の売却時にかかる税金とは? 種類と計算方法、節税対策も紹介

【6位】2022年5月法改正における賃貸借契約電子化のポイントとメリット

【7位】サブリースとは? メリットとデメリット、注意点をわかりやすく解説

【8位】投資用不動産物件を買い替える理由とタイミングとは?節税対策も解説

【9位】不動産投資のリスクを解説!「やめとけ」と言われる理由と対策方法

【10位】サブリースと一般管理の違いは?仕組みや契約、強みと弱みを徹底比較

いかがでしたでしょうか? 気になる記事があればぜひご覧ください。「こんな記事が読みたい」、「こんなことが知りたい」などリクエストもお待ちしています!

今後も不動産投資家Kとその仲間たちを、どうぞよろしくお願いいたします。

執筆者

不動産投資家Kとその仲間たち 編集部

数ある不動産やファイナンスに関するトピックスの中から、注目情報を皆さまにお届けすべく、元気に運営中です!ちょっとした土地や物件のお悩みから事業計画などお金に関することまで、お気軽にご相談ください。

関連記事

入居率の重要性と目安とは?計算方法や入居率アップの方法も解説

入居率はアパート経営を行う際に押さえておきたい数値の1つです。重要な指標であることは知っているものの、具体的な数値の目安や計算方法について理解していない方もいるのではないでしょうか。 入居率の計算方法は複数あって、公表している不動産会社によって計算の仕方や条件が異なる場合があります。この記事では、アパート経営における入居率の種類や入居率を上げる方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください...

賃貸管理マンスリーデータ(2024年3月)を公開

「不動産投資家Kとその仲間たち」を運営するarchitect developer, Inc.(ADI)の賃貸管理に関するデータをお伝えしていきます。この記事では、2024年3月のデータをご覧いただけます。 ◎PDFをダウンロードする ADIの賃貸管理マンスリーデータ(2024年3月)◎過去のデータはこちら 目次 2024年3月賃貸管理状況 2024年3月サマリー エリア別管理戸数割合 エリア別入居...

家賃値上げの上限は?大家さん必読の家賃交渉やトラブル対処法

不動産経営では家賃相場の変動や不動産価格の上昇などにより、家賃の値上げが必要な場合があります。この記事では家賃交渉の基礎知識やトラブルの対処法、値上げを成功させるポイントを解説します。記事の内容を参考に、トラブルのないスムーズな家賃交渉を目指しましょう。 ポイント 家賃の値上げは借地借家法に基づく正当な理由があれば認められる オーナーの経済的な都合など個人的な理由での家賃の値上げは認められない 値...

公務員のための不動産投資入門! 違反にならないポイントやメリット

副収入を得る方法の1つである「不動産投資」は、公務員の「副業禁止の原則」から違反になると考えている人は多いかもしれません。 しかし、公務員でも一定の条件を満たせば違反にならずに、不動産に投資することは可能です。 ここでは公務員が違反にならずに不動産投資を始めるポイントや、公務員ならではの代表的なメリットを解説します。 ポイント 公務員は不動産投資に必要な融資を、より有利な条件で利用できる可能性があ...

建築資材高騰はいつまで続く? 高騰の要因8つを解説【2024年最新】

建築資材の高騰に頭を悩ませている不動産投資家も多いでしょう。建築資材はさまざまな要因で高騰しており、解決もすぐには期待できないため、今後も高騰が続くと予想されます。今回の記事では建築資材高騰の要因や過去の推移、今後の見通しについて解説します。 ポイント 建築資材の高騰は、円安やウッドショックなど主に8つの要因がある 高騰の要因がすぐに解消することは難しく、今後も高騰が続く見込み 不動産投資をする際...

再建築不可物件とは?不動産投資に活用できる?購入前に知っておきたい注意点

再建築不可物件は安く購入できるため、投資用として購入するケースもあるでしょう。再建築不可物件を購入するにあたり、注意点を知りたい方も多いのではないでしょうか。 再建築不可物件は、期待通りの収益を上げにくいです。今回の記事では再建築不可物件の注意点や活用方法について紹介します。 ポイント 再建築不可物件は相場よりも安く購入できる 災害による倒壊などでも再建築できない 接道義務を果たせば再建築できる場...

マンション売却時の税金はいくらかかる?種類や計算方法、節税方法まで

マンションを売却した際にかかる税金は、「印紙税」「登録免許税」「譲渡所得税」「消費税」があります。契約金額や売却による利益によってかかる税金の金額は異なります。 また、マンション売却時にすべての種類の税金がかかるとは限りません。売却するマンションの条件や特例を用いることで支払う必要がない税金もあります。 本記事では、マンション売却時にかかる税金の金額や種類、計算方法、節税方法をご紹介します。 ポイ...

不動産の等価交換の仕組みとは?メリット・デメリット・成功のポイントを解説

等価交換は、土地の所有者とディベロッパーがそれぞれ「土地」と「建物の建築費」を出資し、その出資比率によって土地と建物の権利を分配する仕組みです。自己資金の負担なく収益資産を建てられるため、リスクを抑えた土地活用ができます。本記事では、等価交換のメリットやデメリット、成功するための注意点を解説します。 ポイント 等価交換は、土地の一部を手放す対価として建物の一部を得られる 初期費用がかからないためリ...

【2024年3月前半】不動産投資家K編集部が注目!ニュース・サービスまとめ

皆さん、こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。暖かい日と寒い日が交互に訪れる冬の終わりのことを三寒四温といいますね。最近はまさにそんな日が続きますが、皆さま寒暖差に体調を崩されないようお気を付けください。 さて、今回も不動産投資家Kとその仲間たち編集部が気になるニュースやサービスをピックアップしてご紹介します。 目次 クラス、話題の防音賃貸マンション「ミュージション」シリーズに入居者...

賃貸管理マンスリーデータ(2024年2月)を公開

「不動産投資家Kとその仲間たち」を運営するarchitect developerの賃貸管理に関するデータをお伝えしていきます。この記事では、2024年2月のデータをご覧いただけます。 ◎PDFをダウンロードする architect developerの賃貸管理マンスリーデータ(2024年2月)◎過去のデータはこちら 目次 2024年2月賃貸管理状況 2024年2月サマリー エリア別管理戸数割合 エ...