1. Top
  2. 記事
  3. お金のこと
  4. 投資家に向いている人の特徴とは?必要なスキルと成功のための3つのポイント
投資家に向いている人の特徴とは?必要なスキルと成功のための3つのポイント

投資家に向いている人の特徴とは?必要なスキルと成功のための3つのポイント

「これからの時代、サラリーマンの給料だけでは生きていけない」と考え、投資などを始めなくてはと考える人は多いでしょう。しかし投資は、増えるどころかゼロになってしまうこともあります。資金を長い間、上手に増やし続ける投資家になるには、特定のスキルやコツが必要です。

この記事では、これから投資しようと考えている方に向けて、投資家に向いている人の共通点や成功のポイントについて解説します。

\投資初心者必見!「資産形成 基本のキ」配布中/

ポイント

  1. 投資家になるためには正しい情報収集力と決断力が重要となる
  2. 投資家になるためには幅広い分野での能力が求められる
目次

投資家に向いている人の特徴

投資利回り1.jpg

投資家のタイプはさまざまであり、考え方も投資を始めたきっかけも人それぞれです。ただ投資という行動について考えてみると、おのずと必要とされるスキルや能力が見えてきます。どれも重要ですが、そのスキルや能力が低いからといって投資ができないわけではありません。

ここでは、投資家に向いている人の特徴や投資家に求められる能力について解説します。

正しい情報収集ができる

投資に関する情報は、新聞やテレビ、ラジオだけでなくインターネットの情報サイトなどさまざまなメディアにあふれています。しかしすべての情報が正確なのかどうかは、すぐにはわからないものです。

特にインターネットの情報サイトには、意図的に誤った情報を掲載している、情報に偏りがあるといったことはよくあります。何もかも鵜呑みにしていたら、おそらく投資では正しい判断ができないでしょう。

さまざまな情報の中から正しい情報を選ぶ目を持つ能力は投資家にとって大切な要素です。投資はギャンブルではありません。情報を裏付けるエビデンスや自分に都合の悪い情報などあらゆる情報をいち早くつかみ、それらの活用が投資に欠かせないと知っているのです。

好奇心旺盛

投資は、国際情勢など日常生活とはかけ離れた世界の動向にも影響を受けます。一見すると関係ないように思える動向が、企業の思わぬ利益につながることもあります。投資家は自分の興味があることだけでなく、その他のさまざまな世界や状況に対して好奇心旺盛であることが大切です。

気になるものを見つけたらすぐに詳しく調べたくなる人や、他の事業や企業との関連を知りたいと思えるような人は、投資家に向いているといえるでしょう。

忍耐力がある

投資で永遠に勝ち続けることは、難しいでしょう。「これだ」と思った投資が失敗して大きな損失を出すと、投資が嫌になったり、投資に対して恐怖を感じるようになってしまうのは当然のことです。しかし、一方でそのようなリスクを踏まえても利益を獲得できるよう計画していくことが投資家の考え方であると言えるでしょう。

投資家は、投資にリスクはつきものだと知っています。そのうえで投資し、失敗の可能性まで含めて投資をしているのです。投資家を目指すのであれば、失敗も今後の糧にして、中長期的に見て利益が出るように次へ挑む。そのような忍耐力が必要です。

決断力がある

投資で利益を得るためには、投資対象を動かすタイミングも重要です。たとえば株式投資なら、安く買って高く売るのが基本ですが、金額は常に上下します。どうしようか迷ったり、状況を確認したりしているわずかな時間でも変化するため、優柔不断だとタイミングを見失いがちです。

以上を踏まえると、投資家にはここぞという時の決断力が求められます。これは決断に必要な情報に常にアンテナを立て、いつでも決断できる準備を整えているからこその能力ともいえるため、情報収集能力とリンクする部分です。

長期的な視点で考えられる

投資は、すぐに結果が出るような簡単なものではありません。株価などは、周辺の動向により一時的に金額が下がることもあります。投資に、このような細かな価値の変動はつきものです。わずかな変動に一喜一憂していては、将来の大きな利益を失いかねません。

投資家には、長期的な視点で物事をとらえる能力が求められます。株式でも業種や性質の異なる企業に分散投資したり、より広い視野で株式だけでなく不動産投資や特定の投資信託に分散したりすることで、リスクを避けようとするのが普通です。物事をより長期的な視点、広い視野でとらえることは、投資家に求められるスキルの1つといえるでしょう。

余裕資金がある

余裕資金とは、貯蓄から非常時に必要とされている資金を差し引き、余ったお金のことを指します。万が一無くなってしまっても、今後の生活に支障が出たり、ライフプランに変更が生じたりすることの無い資金であることが絶対です。

投資をなけなしの資金で始めることは、おすすめできません。投資対象の価値が下がると生活できなくなるといった状況での投資をしてしまうと、損失が出た場合取り返しのつかないことになってしまう可能性があります。また、生活する上ですぐに現金が必要となる場合、損失を出したまま現金化をする必要も出てきてしまうため、より利益から遠のいてしまいます。余裕資金で投資を行うことで、多少投資対象の価値が下がってもまた上がるまで生活に支障をきたすことなく待てるため、損失を最低限に抑えることもできます。

投資ではタイミングが重要ですが、そのためには資金的、そして心的余裕が欠かせません。余裕資金でできないまま投資を始めると、投資での決断はかなり制限されてしまい利益最大化が難しくなってしまいます。

あわせて読みたい

投資家に向かない人の特徴

投資家に求められる能力がある一方で、投資家には望ましくない考え方や状況もあります。ここでは、とくに投資に向いていない人に共通する特徴や気を付けなければならないことについて解説します。

ギャンブル好き

投資には、お金を賭けるという意味ではギャンブルと似ている部分があるかもしれません。

しかし、投資とギャンブルはまったくの別物です。ギャンブルは、短期的な利益を狙って運や勘にゆだねる行為であり、適切な情報の収集・分析、冷静かつ合理的な判断が求められる投資とは性質が異なります。

またギャンブルのおもしろさは、ハイリスク・ハイリターンによる「一発逆転」でしょう。投資では、ローリスク・ローリターンをコツコツ積み重ねることが重要です。投資をギャンブルとして捉え楽しみたい人は、投資家には向いていないといえるでしょう。

経済的に余裕がない

そもそも経済的に余裕がなく、投資に生活資金を費やすしかないという人は、投資家になるには時期尚早です。生活資金を削りながらおこなう投資は、資金のやりくりにばかり注意が向いてしまい、投資対象や周辺環境、それらにまつわる情報に配慮する余裕がないためです。

投資には、あらゆる情報を収集・分析して、ベストなタイミングでの決断が求められます。経済的な余裕がなければ、それどころではないでしょう。投資のための資金も不足し、情報に基づいた適切な分散投資もできなくなります。

感情的になりやすい

投資では、儲かることも損をすることもあります。たとえば株価でのアップダウンは、日常茶飯事です。投資の世界では当たり前のようなことでも、いちいち感情的になり一喜一憂するような人は投資家には向いていません。

感情的になるということは、冷静な判断ができなくなるということです。投資には、起こった事態を冷静に分析し、素早く適切な対応が求められます。投資家には、価値に敏感だが執着しすぎないクールさが必要なのです。

計画性がない

直感に従って行動する人や計画性がない人も、投資家には向いていません。株式やFXなどあらゆる投資についていえますが、たまたま見たときの直感で投資し、仮に一度や二度大きな利益を得たとしても、将来にわたってずっと利益を出し続けることはとても難しいものです。

直感に基づいてお金を賭けるのは、ギャンブルであって投資ではありません。投資では限られた資金をできるだけリスクを抑え、分散してトータルでのプラスを目指す事業の一種です。うまく投資するためには、ひとつひとつの投資の管理や決断のための情報収集および分析、あらゆる事態に備える計画性が欠かせません。

「投資に計画性は必要ない」と考える人が堅実に投資を続けることは、かなり難しいでしょう。

物事に無関心

投資では、投資対象に対して世界のさまざまな事象や変化が大きく影響します。時には、想像もしていなかったような事象が影響することもあるでしょう。あらゆる事態に備えるためには、これまで重要と感じたことがないような物事にも目を向けることが必要です。

好きなことにしか興味を持てない人や、そのままの状態でいいと物事に無関心な人は投資家には向いていません。いざ投資を求められても、それから情報を集めて分析するようでは、他の投資家に先を越されてしまうでしょう。

人に流されやすい

投資に情報は欠かせません。しかし、確かで正しい情報だけでなく、根拠がなく誤った情報もあります。誤った情報には、興味を引くためにセンセーショナルに脚色されているものも多いです。投資家には、あらゆる情報の中から、正しく役立つ情報を的確に見抜く力が求められます。

そのため「○○さんが言っていたから大丈夫」などと他の人の意見に流されやすい人は、投資家には向いていません。自分の大切な資金を投じるには、確かで見込みがある情報に基づいて自身で判断するのは当然です。判断を安易に他に委ねれば、失敗に学ぶことなく、将来の投資もおぼつかないでしょう。

メルマガ配信中!最新情報やセミナー情報をお届けします!

投資家に求められる5つの能力

投資家には、ありとあらゆる事態への対応が求められます。限られた時間内に、限られた情報だけでの判断を求められることもあるでしょう。そのとき頼りになるのは、自分自身のスキルや能力です。

ここでは、投資家に求められる代表的な5つの能力について解説します。

1.数学力

投資では、金額をはじめとするさまざまな「数字」を取り扱います。数字は抽象概念ですが、表す対象によって重要性や意味が変わる特殊なものです。ここでいう数学力は、難しい数学の問題を解けるような能力ではありません。

とくに重要になるのは、「数字のセンス」です。たとえば債券が20%値下がりしたら、そこから20%値上がりしても元の金額には戻りません。

10万円の債権が20%値下がりして8万円となっても、8万円が20%値上がりしたくらいでは9万6千円で10万円には届きません。これはそれぞれの20%が、何に対しての割合なのかがわかっていないと解けないような問題です。それぞれの数値と対象、相関を整理する力が求められます。

こうした数学力や数字を見る力は、投資において素早く適切に判断するため、ぜひ身につけておきたい能力です。

あわせて読みたい

2.読解力

投資に役立つ情報は、あらゆる方面から届きます。新聞や雑誌はもちろん、企業の決算報告書や財務報告書、テレビのニュース、有識者のコメント、アナリストのレポートなどです。それぞれ内容も違えば読み方も違うため、正しく読み解く「読解力」が必要になります。

読解力は、読み続けることで身につけることもできます。読解が得意でない場合には、誰か信頼できる人や投資のプロに相談するのも良いかもしれません。避けたいのは、「知っているつもり」で重要な判断をしてしまうことです。

3.歴史観

今ある世界の情勢は、過去に起こった事象の結果です。さまざまな状況は、その原因とこれまでの経緯を知ることでより深く理解することができます。現在の状況の背景や原因が分からないとき、それは過去の出来事によるものなのかもしれません。

これは、投資の世界でも同様です。ものごとを深く知るためには、その成り立ちや歴史を知ることが大いに役立ちます。「歴史は繰り返す」や「賢者は歴史に学ぶ」といった言葉は、いずれも歴史の重要性を見事にとらえた名言です。普段から興味を持ち、貪欲に獲得していきたい能力といえるでしょう。

4.比較力

投資は、「投資して状況を評価する」「評価を踏まえて改めて計画し直す」「実行する」というサイクルの繰り返しです。たとえば株式投資の評価では、株価指数や他の銘柄との比較が欠かせません。正しく比較できなければ、次の段階で間違った計画となってしまいます。

正しく比べる力がないと、ベストな改善手法や選択はできません。

正しく比較できるということは、論理的に分析・検討できるということです。簡単なことではありませんが、ぜひ身につけておきたい能力の1つといえます。

5.英語力

投資にまつわる専門用語にカタカナが多いのは、投資の理論のほとんどが欧米を起源としているためです。用語はうまく日本語訳できているものもありますが、本来の意味と異なるものも多くあります。これは英語と日本語のもつニュアンスの違いや、言語の背景となる文化の違いによるものです。

これから本格的に投資を始めるのであれば、専門用語の正確な意味と成り立ちを覚えておきましょう。とくに海外で投資する場合、それ以上の英語力が必須です。海外の情報をいち早く得るには、ニュースサイトやニュースを理解できるレベルが求められます。必要な英語力は、早期に身につけたいものです。

一棟投資と区分投資

投資家として成功するための3つのポイント

ここまでの情報を自身の現状に照らし合わせ、「わたしは投資家に向いていない」「求められている能力を持っていない」と、自信を失ってしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、今の段階で投資家を目指すことを諦める必要はありません。今がそうであっても、これからの心がけ次第で投資家として成功することはできるからです。

ここでは、投資家として成功するためのポイントを解説します。これからの努力や行動の指針として、ぜひ参考にしてください。

1.情報収集や勉強を習慣化する

日々の努力の積み重ねほど、力になることはありません。投資においても同じです。これから投資を始めるのであれば、まずは情報収集と投資にまつわる用語やチャートの見方の勉強を始めましょう。

情報収集は、市況ニュースや投資関連コラムなど、勉強には個別銘柄のチャートや株価予想などを中心に、毎日の習慣とするのがおすすめです。無料で利用できる投資関連情報サイトや、株取引アプリなど複数のサービスを試し、自分に合った利用しやすいものを選ぶと良いでしょう。

2.資産管理をする

投資を始めたら、投資対象の状態や変化を常に把握しておくことが重要です。「上がった下がった」といった値動きに一喜一憂せず、さまざまな指標を確認、把握することから始めましょう。知らない用語を見つけたらすぐに調べることで、対象をより深く正確に把握することができます。

追加投資に充当できる資金量も、常に把握しておきたいです。投資のチャンスはいつ訪れるかわかりません。いざというとき素早く判断できるよう、備えましょう。

3.マイルールを決める

投資における直感や感情に基づいた判断は、大きなリスクが伴います。とはいえ、投資家も人間です。喜ぶこともあれば、腹が立つこともあるでしょう。場合によっては、感情が抑えられないときに大きな決断を迫られることもあるかもしれません。

そんなとき役立つのが、マイルールです。ここでいうマイルールとは、「〇%上がったら利益確定する」といった数字による客観的な基準を定めることで、決めておくと感情がどうあっても客観的に判断できます。

投資初心者には、「割安な銘柄だけを選ぶ」「投資は3つに分散する」といったシンプルなルールがおすすめです。

あわせて読みたい

まとめ

投資は誰でも始めることができますが、事業である以上、最低限の資金や知識が必要です。一人の投資家として投資に携わるのであれば、「自分が投資家に向いているか」「投資家に必須のスキルや能力があるか」ということを見極めなくてはなりません。

いずれのスキルも、これからの行動次第で身につけられるものばかりです。情報収集や投資の勉強など苦手であれば、毎日の習慣とすることで投資家として成功するのも夢ではありません。大切なのは、自分を常に客観的にとらえ、投資で成功するよう努力し自らを正しく導くことです。

解説した成功のポイントを実践し、日々理想に近づく努力を続けましょう。

監修者icon

監修者

赤井 祐貴

大手通信会社にて経理、経営企画、事業会社投資を担当。2019年より不動産会社の経営企画部にて計数管理、アライアンス企画、事業開発、M&A等に携わっている。

不動産投資家Kでは無料相談を承っております!

不動産投資家Kとその仲間たちでは、土地・建物や資産運用のさまざまなご相談を承っております。

一棟アパート投資を始めたい、物件を売却するか建て替えるか悩んでいる、資産の組み換えを考えている、などお困りの方はぜひご相談ください。

無料資料ダウンロード

不動産投資を始めるために、物件購入を検討している方へ。土地の見極め方から契約後の対応まで、プロ目線でのチェックポイントをまとめました。ぜひ検討時の参考として、ご活用ください!

関連記事