不動産投資物件のリフォームはいつ行うべき?費用相場や成功のためのポイント

カテゴリ
買う  貸す 
タグ
不動産投資  賃貸管理  アパート経営 

不動産投資家K

B!

築年数が経過した不動産投資物件は、直したい部分がいろいろと出てきます。しかし、すべてを直していては、利益を確保できなくなってしまうため、必要性の高いものから順に修繕していくとよいでしょう。

今回は、不動産投資物件のリフォームについて、実施するタイミングやリフォームを検討する場所、費用相場、安くする3つのコツなどを解説します。ぜひ参考にしてください。

\「建て替えとリフォームの教科書」大切な収益物件の老朽化リスクに備えましょう/

無料ダウンロードはこちら

ポイント

  1. 不動産投資のリフォームは適切なタイミングで実施することで稼働率UPを狙える
  2. 不動産投資のリフォームは優先順位を決めて必要な箇所から行うことが重要
目次

不動産投資物件のリフォームを検討するべきタイミングとは

不動産投資では、家賃収入を得て投資した資金を回収できるように、まずは入居者を集めることが重要です。物件の価値が高くて入居者を集めやすいような魅力的な物件であれば、入居者が退去してから次の入居者が見つかるまでの空室期間をできるだけ短くでき、投資利回りを高められます。

不動産投資物件はリフォームなどの修繕工事を行うことで部屋の魅力をアップさせて、空室率をなるべく下げたり家賃価格を維持したりすることが可能です。リフォームと似た言葉には、リノベーションがあります。

<リフォーム>
古くなって劣化した物件を綺麗な部屋の状態に回復させることを目的として修繕すること

<リノベーション>
間取りを変更したり、より魅力的に見せるデザインに変更したりして、物件の改装によって価値をさらに高めることを目的とすること

リフォームもリノベーションも、どちらも物件を修繕する方法の種類です。物件を直したいと考える際は、どちらにするのかを選択する必要があります。

所有している不動産投資物件の状態を良くして空室率を下げることを目的とした修繕工事であれば、まずはリフォームがおすすめです。リノベーションをして物件を改装するには、多くのコストがかかります。さらに、不動産投資物件で効果的なリノベーションを行うには、専門的な知見やデザインセンスが必要となる場合があります。より魅力的な不動産投資物件の見せ方を知る、中級者~上級者が行うほうが良い取り組みだといえるでしょう。

一方でリフォームであれば、内装や設備の劣化を修復するため、初心者でも取り組みやすいです。コストを抑えつつ入居者を集めやすくできることから、不動産投資物件で実施するのはリフォームをおすすめします。

それでは、所有する不動産投資物件のリフォームを検討するべきタイミングについて、詳しくチェックしていきましょう。

入居者から要望があったタイミング

入居者から修繕の要望があったときは、不動産投資物件のリフォームを検討するべきタイミングです。このタイミングでの修繕は、リフォームよりも規模の小さい修理にあたることが多いかもしれません。

不具合を発生したままにすると退去の原因となるため、なるべく早く対応する必要があります。共有施設の故障や不具合には随時対応しましょう。

とくに入居者からの要望があったときに即時対応すべきなのは、入居者のニーズが高い設備です。インターネット回線の不調などプロバイダーやメーカーに対応してもらうしかない設備もありますが、大家さんとしてやらなければならないことがあれば、すぐに対応するようにしましょう。

空室が発生したタイミング

入居者が退去して空室が発生したタイミングも、不動産投資物件のリフォームを検討すると良い時期だといえます。入居者がいる状態ではマンションの室内を修繕しにくいため、入居者が退去して空室が発生したタイミングでのリフォームを検討しましょう

入居者が退去する際は、壁にできた傷などの損傷がないかを管理会社がチェックし、敷金からの差し引きなどで修繕費用を請求します。これとは別に、資産価値を高めるために床の張り替えなどのリフォームを検討するのがおすすめです。

築年数10年目前後のタイミング

築年数10~12年目などの時期も、不動産投資物件のリフォームを検討すると良いタイミングだといえます。築年数10年前後のタイミングは、バス・トイレ・キッチンといった大型設備に対して保証のあった期間が過ぎるころです。そのため、10年や12年ごとなどのサイクルで、さまざまな設備の修繕を行うと良いでしょう。

たとえば修繕を行わないままでいた場合、万が一水道管が破損するなどで水漏れが発生してしまうと、入居者から損害賠償や家賃の引き下げを求められる可能性があります。そうならないよう、予防措置として前もって修繕をしておくことがおすすめです。

不動産投資物件のリフォームを検討する場所

不動産投資物件のリフォームを検討したい場所は、大きく分けると「床・クロス」「水回り」「物件設備」「備え付けの照明やインテリア」などです。

不動産投資物件と自分の住居用の物件とでは、リフォームを検討するべき場所の優先順位が異なることを意識しておくと良いでしょう。

自分が住むための物件に対しては、生活の快適性を高めるリフォームが優先されます。たとえば、断熱性能や耐震性能を高める工事や、キッチンや風呂場などの水回りを新しくするなどです。

一方で、不動産投資物件のためのリフォームは、家賃収入をアップさせて収益性を良くすることを目的にして行います。人気の断熱性能の向上や水回り系のリフォームなどは、高額なリフォーム費用がかかります。不動産投資物件のためのリフォームでは、かかった費用を家賃で回収しなければならないため、収益性を良くできるのかどうかを慎重に考える必要があるのです。

それでは、不動産投資物件のリフォームを検討したい場所について、詳しくチェックしていきます。

床・クロス

面積が大きい壁や床は、部屋に入ったときに目に付きやすい場所です。これらの場所が劣化しているかきれいな状態かで、入居希望者が内覧したときの印象に大きな影響を与えます

床の劣化が気になるときは、張り替えリフォームを行うと良いでしょう。床材には、「フローリング」「クッションフロア」「フロアタイル」の3種類があります。

<フローリング>
板状の木材を活用した床材のこと。現在ある床材のうえに重ねる「重ね張り」の方法と、既存の床から「張り替え」をする方法がある。既存の床材に重ね張りする方法のほうが少々安価

<クッションフロア>
3種類の床材のなかでとくに費用が安いタイプ。クッション性のある塩化ビニルシートで作られていて、水濡れに強く、防音性がある

<フロアタイル>
塩ビ素材から製造された床材。木目やオニックス(大理石調)などのデザインにあわせて凹凸を再現可能

傷んだ床材を張り替えることで、築年数が経っている部屋でも清潔感のある印象にできます。また、壁のクロスのリフォームも、部屋のイメージを大きく変えられるためおすすめです。経年劣化や以前の入居者による損傷が気にならなくなります。

ただし、ある程度の年数が経過している物件であれば、一部のクロスだけではなく部屋全体の壁紙を修繕しないと、ほかの部分との差が気になってしまうかもしれません。所有する物件の築年数が経過している場合や、中古の不動産投資物件を購入した場合には、すべてのクロスを張り替えるようにしましょう。

水回り

水回り設備も、不動産投資物件のリフォームで検討したい場所の1つです。床・クロスに加えて水回りの設備を新しくできれば、築年数が経過している不動産投資物件であっても、部屋自体が新しいかのような印象を与えられます。

トイレ・風呂場・キッチンなどの水回りの設備が古い場合には、見た目の劣化が気になるだけではなく、汚れが溜まっていたり、使いにくい設備のままになってしまっていたりします。

とはいえ、先述のとおり水回りの設備関連は、リフォームをするための費用が高額になりやすい部分です。不動産投資物件のリフォームで水回りなどを検討する際は、その分のリフォームのコストをかけても収益性の改善につながるかどうか、見極めるようにしましょう。

物件設備

水回り設備以外にも、賃貸物件にはさまざまな設備が備え付けられています。不動産投資物件の修繕を検討している場合、備え付けられている設備を改善したほうが良い場合があります。

たとえば、インターネットの設備は物件設備のなかでも重要視されやすいポイントです。現在、インターネット回線を活用するのはスマートフォンやパソコンだけではありません。

身の回りのさまざまなものに使うからこそ、物件のターゲットにかかわらず、改善することによって魅力度アップにつながりやすいポイントです。ニーズの高い設備であるため、物件の入居者がインターネットを無料で使用できる設備の導入を検討すると良いでしょう。

備え付けの照明やインテリア

照明やインテリアについても修繕を検討するのがおすすめです。これらの設備は、物件の見栄えに対して大きな影響を与えます。

備え付けの照明やインテリアは、物件情報として表示される室内写真にも映ります。そのため、備え付けの照明やインテリアを新しくすることで、入居希望者に対して与える印象の変化が大きいといえるでしょう。たとえば備え付けの照明を明るいものやLEDに変えると入居希望者にマイナスのイメージを持たれにくくなります。あわせて、入居者にとっての使いやすさが向上する、リモコン付きの照明なども検討すると良いでしょう。

\「建て替えとリフォームの教科書」大切な収益物件の老朽化リスクに備えましょう/

不動産投資物件のリフォームの費用相場

不動産投資物件では、リフォームにかけるコストと収入が向上する見込みの金額との兼ね合いが気になるところです。物件のリフォームを行う場合の費用相場や目安についてもチェックしていきましょう。

リフォームにかけるコストが高すぎるとなかなか投資資金を回収しにくく、費用が安すぎても修繕の効果をあげにくくて空室になるリスクが高まります。不動産投資用の物件をリフォームする費用の一般的な目安は、家賃の3カ月分です。この目安を参考に、不動産投資物件のリフォームについて検討すると良いでしょう。

たとえば床材のリフォームでは、フローリングを張り替える場合1畳あたり5万円ほど、フロアタイルで1平方メートルあたり5,000円ほど、クッションフロアだと1平方メートルあたり3,000円ほどが相場です。また、クロスの張り替えは1平方メートルあたり1,500円ほど、風呂場の浴槽を取り換える場合で5万~15万円ほど、風呂場の壁を修繕する場合は10万円ほどがかかります。

また、和式トイレから洋式トイレに取り替える場合のリフォームは、15万~20万円ほどが相場です。システムキッチンに交換する場合には、50万~100万円ほどの費用がかかります。

不動産投資物件のリフォーム費用を安くする3つのコツ

不動産投資の収益性を損なわずに物件のリフォームを行い、効果的に入居希望者からの印象を良くするためには、リフォーム費用を抑えつつも注目度の高い部分を修繕することが重要です。

リフォーム費用のコストパフォーマンスを良くするためには、「水回りをクリーニングすること」「装飾品や小道具で印象を改善すること」「DIYをすること」などのポイントがあります。

それでは、これらのリフォーム費用のコストパフォーマンスを良くするためにおすすめするコツについて、詳しくチェックしていきましょう。

水回りをクリーニングする

水回り設備には、物件自体の印象を大きく左右するほどのインパクトがあります。先述のとおり、水回りをリフォームすることには多くの費用が必要ですが、入居者にとって部屋の衛生状態は重要な要素です。

そのため、もしも築年数が経過している物件を修繕するときは、水回りを重視して修繕し、清潔感がある部屋にすると良いでしょう。

また、水回り設備に対して十分な修繕をしていない場合、水道管の破損による水漏れなどの事態にもなりかねません。オーナーの管理責任を問われることにならないよう、先回りした修繕が必要です。

装飾品や小道具で印象を改善する

不動産投資物件に対する入居希望者からのイメージを良くするのは、部屋自体を修繕する方法だけではありません。おしゃれなカーテンやインテリア小物などを用意しておくことで、デザイン性をアピールして、築年数が経過している物件の状態を気になりにくくする方法もあります

チャイムや鏡を新品に交換することによっても、物件の印象を改善可能です。とくに入居者の手が触れる階段の手すりや水回りの蛇口、ドアノブなどをピカピカな状態にしておいたり、新品に取り換えたりしておけば、物件の不快感をなくしやすいです。

このように装飾品や小道具を活用することで、比較的費用をかけずに物件のイメージを改善できます。特にポイントとなる部分を改善させることで、コストパフォーマンスよく不動産投資物件の印象を高めましょう。

DIYをする

不動産投資物件のリフォームでかかる費用を安くするには、DIYをするという方法もあります。専門業者などにリフォームを依頼した場合には、材料費以外にも工賃などが必要です。

業者に頼まなくても自分でできるような内容であれば、すべてを依頼せずに自分でできる内容は自ら行うようにすると、修繕する費用を抑えられます。自分でできる修繕内容は、たとえば備え付けの照明の付け替えや、設備の交換などです。

材料や道具を揃えたのであれば、天井や壁のクロスの張り替えなどもコストをかけずに自分で修繕できます。ただし、経験のあるプロによる施工ではない分、素材と素材の継ぎ目や塗装のムラなど仕上がりに問題が出てしまう可能性があるため注意が必要です。

不動産投資物件におけるリフォームの流れ

所有する不動産投資物件のリフォームを依頼する際には、まずはリフォーム後の利回りを計算し、リフォームの優先順位を決めてから、リフォーム業者を選定するという流れが一般的です。

なお、不動産投資物件のリフォームを検討するシーンは、所有する物件の経年劣化時だけではありません。中古の不動産投資物件を安く購入したあと、リフォームをすることによって物件の価値をあげてから入居者に貸し出そうとするケースもあります。

中古の不動産投資物件を購入後にリフォームしようと考えている場合には、立地や環境の条件が良く、修繕する価値がある物件を見つけましょう。それからリフォーム費用を計算に入れたうえで投資額の利回りをシミュレーションし、収益性の高い物件を購入し、リフォームを行うという流れをとります。

それでは、所有する不動産投資物件のリフォームを依頼する際の流れについて、詳しくチェックしていきましょう。

1.リフォーム後の利回りを計算する

不動産投資物件のリフォームをする目的は、入居者を見つけることと家賃を維持することです。つまり収入の安定を求めてリフォームを行うため、いくら素敵な部屋にできるからといっても、利回りが悪くなってしまってはいけません。

もちろん、その修繕によって稼働率や家賃設定が向上し、リフォームのために投じた金額以上に回収できるようであれば、リフォームを行った意義があるといえます。

その物件に投資する金額に対してどれほどの家賃収入が見込めるのか、事前にリフォーム後の利回りを計算しておくことで、リフォームをするべきなのかどうかなどが理解できるでしょう

2.リフォーム箇所の優先順位を決める

不動産投資物件のリフォームを行おうとすると、さまざまな箇所が気になってくるかもしれません。しかしあれもこれもと修繕していては、リフォームの費用がかかりすぎてしまいます。不動産投資の収益性を確保しつつ、必要性の高い部分を修繕できるように、リフォーム箇所の優先順位をしっかりと決めておきましょう

リフォーム箇所の優先順位を決めるときは、入居者のターゲット像をはっきりとさせてから、そのターゲットがとくにNGだと感じるであろう場所から改善していくのがおすすめです。

ターゲットとなる入居者のニーズの把握についての詳細は後述します。

3.リフォーム業者を選定する

リフォーム後の利回りの計算と、リフォーム箇所の優先順位を決めてから、実際にリフォームを依頼する業者を選定します。リフォーム業者にはさまざまな業者がいるため、複数のリフォーム業者で見積もりをとるのがおすすめです。

得意分野やコスト、工期などの条件の違いをもとに選定しましょう。

不動産投資物件のリフォームを成功させるためのポイント

不動産投資物件のリフォームを成功させるためには、リフォームの予算をあらかじめ決めておくこと、入居者のニーズを把握することなどのポイントをおさえることが重要です。また、本当に必要な箇所のみリフォームを行うこと、DIYをするならば労力に対するリターンがあるのかどうかなども注意しましょう。

それでは、リフォームを成功させるためのポイントについて、それぞれ詳しくチェックしていきましょう。

リフォームの予算を決めておく

リフォームの予算をあらかじめ決めておくことで、不動産投資物件のリフォーム費用をかけすぎないようにできます。

リフォームを依頼すると、ほかの部分についてもリフォームするように勧められることがあります。もちろん、設備の損傷を見落としていた場合には、必要なリフォームです。

しかしそうではなく、必要のないリフォームのための営業かもしれません。あらかじめリフォームの予算を決定しておけば、それを超えないようにと自分のなかでの基準ができ、必要性の高いリフォームのみを依頼・判断しやすくなるでしょう。

入居者のニーズを把握する

リフォームを成功させるためには、不動産投資物件の修繕したい部分のうち、ターゲットとなる入居者の属性を見極めることが重要です。ターゲットとなる入居者の属性によって重視する部分が異なるため、自分の不動産投資物件の入居者ニーズにあうリフォーム内容にしましょう

ターゲット層を検討する際は、単身者かファミリー層か、学生か社会人か、新婚か子育て世帯かなどを考えます。そのターゲット層にとって、入居のための最低条件はどのようなことで、どのような設備があると良いのかなど、深く理解していきましょう。

なお、あったら便利だという設備を追加するよりも、入居のための最低条件を改善したほうが、入居者は集まりやすいといわれています。

必要な箇所のみリフォームを行う

リフォームの金額は、業者の判断によっても大きく変動します。また、依頼した箇所以外もあわせてリフォームするように勧められることがあっても、必要な箇所のみのリフォームにすることを業者にはっきりと伝えましょう。もちろん、素人目にはわからない劣化などもあるかもしれません。リフォームの提案について納得できる説明があるかなども確認して判断しましょう。

リフォームする箇所を決める際は、修繕における優先順位を決定してから、リフォームの予算限度額内でできる内容を確認すると良いでしょう

また、リフォーム業者に相談しているときの担当者の対応もチェックすることをおすすめします。話をしているときに希望条件を、たとえばメモをとるなどしっかりと聞いてくれているか、「なんとかして予算を引き出そう」と営業トーンの強い対応をしていないかなどを確認しましょう。

こちらの求める内容でのリフォームをしてくれる業者なのかどうか、担当者の対応からチェックしておきましょう。

DIYをする場合は労力に対するリターンを考慮する

不動産投資物件のリフォームでかかる費用を安くするためには、専門業者などに依頼した場合にかかる工賃を省くためにDIYをするという方法も選択可能です。

しかし、DIYでセルフリフォームした場合には、一見簡単そうな内容であっても想像以上に作業量が多いことがあります。DIYが不慣れな方にとっては、とくに大変な作業となってしまうかもしれないことには注意しましょう。さらに修繕箇所によっては、リフォームをするために専門の資格が必要となる内容もあります。

数万円の費用を浮かそうとしたものの、多大な時間と労力が必要となり、割に合わなくなるケースもあり得ることです。セルフリフォームを検討しているのであれば、金銭面でのリターンが労力に見合っているかを考えるようにしましょう。

専門的な知識と技術のないDIYに不慣れな方が施工したことにより、プロに任せた場合と比べて見た目が良くない仕上がりになる可能性も大いにあり得るでしょう。想定以下の出来栄えになってしまった場合には、時間をかけてやり直さなければならないかもしれません。さらに、リフォームの内容によっては正しく施工できておらず後の不具合のもとになる可能性もあるでしょう。

「やっぱりプロに任せたほうがいいな」と実感して、専門業者にリフォームを依頼することになると、自分で施工したときの材料費、さらにセルフリフォームのための多大な時間と労力も無駄になってしまいます。

不動産投資物件のリフォームをする際にローンを活用する方法

不動産投資物件のリフォームをする際に使えるものに、「リフォームローン」があります。このリフォームローンは、外壁や屋根の補修・塗装、水回りや給排水管の設備交換など、さまざまなリフォーム工事に利用可能です。

リフォームローンを活用すれば、自己資金が足りない場合であっても、賃貸住宅のリフォームができるようになるでしょう

ただし、リフォームローンという同じ名前の商品のなかには、自分が居住する物件に限定しているものもあります。金融機関が同じ名前で提供していても、不動産投資に使えない可能性があることに注意しましょう。

収益物件向けのリフォームローンはさまざまな金融機関で提供しています。日本政策金融公庫や銀行、信用金庫などで取り扱っているため、もしもリフォームの金額が大きくなりそうなときには、金融機関に相談してみると良いでしょう。

なお、日本政策金融公庫は不動産投資を含めた事業性資金の融資が可能です。日本政策金融公庫で融資を受ける大きなメリットは、担保が不要で低金利で借り入れができることです。

まとめ

不動産投資物件は必要に応じて修繕を実施することで、空室率を下げたり、家賃価格を維持したりできます。

リフォームは、リノベーションと比べて初心者でも取り組みやすい手法です。収益性を良くすることが目的であることを念頭において、自分の住居用物件とは検討するべき場所の優先順位が異なることを意識しておくと良いでしょう。

無理のない計画で費用を抑えて不動産投資物件のリフォームを実施しましょう。

監修者

宅地建物取引士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士

中川 祐一

現在、不動産会社で建築請負営業と土地・収益物件の仕入れを中心に担当している。これまで約20年間培ってきた、現場に密着した営業経験と建築知識、不動産知識を活かして業務に携わっている。

無料資料ダウンロード

収益物件の老朽化は避けて通れない問題です。建て替えかリフォームか、ポイントや費用について解説します。

関連記事

賃貸管理手数料は家賃の5%が相場!管理会社の選び方と安さだけで選ぶリスクを解説

賃貸経営にかかわる管理業務の委託料である賃貸管理手数料は管理委託先である賃貸管理会社へ支払うこととなり、家賃収入の5%ほどが相場といわれています。安い手数料というだけで賃貸管理会社を選ぶのはリスクがあり、実際に行ってもらえる業務範囲やサービスの質、実績などを踏まえたうえで比較するべきです。 本記事では賃貸管理手数料の相場や、格安な手数料を理由に管理会社を決めるリスク、適切な管理会社を選ぶポイントな...

入居率の重要性と目安とは?計算方法や入居率アップの方法も解説

入居率はアパート経営を行う際に押さえておきたい数値の1つです。重要な指標であることは知っているものの、具体的な数値の目安や計算方法について理解していない方もいるのではないでしょうか。 入居率の計算方法は複数あって、公表している不動産会社によって計算の仕方や条件が異なる場合があります。この記事では、アパート経営における入居率の種類や入居率を上げる方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください...

賃貸管理マンスリーデータ(2024年3月)を公開

「不動産投資家Kとその仲間たち」を運営するarchitect developer, Inc.(ADI)の賃貸管理に関するデータをお伝えしていきます。この記事では、2024年3月のデータをご覧いただけます。 ◎PDFをダウンロードする ADIの賃貸管理マンスリーデータ(2024年3月)◎過去のデータはこちら 目次 2024年3月賃貸管理状況 2024年3月サマリー エリア別管理戸数割合 エリア別入居...

アパート共用部の清掃頻度の目安は?清掃内容や費用相場についても解説

この記事では、アパートの共用部の清掃の重要性および清掃頻度の目安、自主清掃と委託清掃のメリット・デメリット、委託清掃の費用相場を解説します。清掃の委託を検討している方や、現在の管理状況が適正かどうか確認したい方は、参考にしてください。 ポイント 共用部の清掃には日常清掃および定期清掃、特別清掃がある 共用部の清掃を徹底することで成約率の向上や退去率の低下、物件の資産価値維持が期待できる 費用を抑え...

家賃値上げの上限は?大家さん必読の家賃交渉やトラブル対処法

不動産経営では家賃相場の変動や不動産価格の上昇などにより、家賃の値上げが必要な場合があります。この記事では家賃交渉の基礎知識やトラブルの対処法、値上げを成功させるポイントを解説します。記事の内容を参考に、トラブルのないスムーズな家賃交渉を目指しましょう。 ポイント 家賃の値上げは借地借家法に基づく正当な理由があれば認められる オーナーの経済的な都合など個人的な理由での家賃の値上げは認められない 値...

公務員のための不動産投資入門! 違反にならないポイントやメリット

副収入を得る方法の1つである「不動産投資」は、公務員の「副業禁止の原則」から違反になると考えている人は多いかもしれません。 しかし、公務員でも一定の条件を満たせば違反にならずに、不動産に投資することは可能です。 ここでは公務員が違反にならずに不動産投資を始めるポイントや、公務員ならではの代表的なメリットを解説します。 ポイント 公務員は不動産投資に必要な融資を、より有利な条件で利用できる可能性があ...

60坪は何平米?建てられるアパートや家の広さは?

60坪の土地とはどのくらいの広さなのか、どのくらいの大きさの建物が建てられるのかすぐにピンとこない方もいるかもしれません。60坪の土地があれば、戸建てはもちろんアパートやマンションなどの土地活用も十分可能です。 この記事では、60坪の土地の広さや建てられる建物について解説します。60坪の土地の活用や購入をお考えの方はぜひご覧ください。 ポイント 60坪の土地は約198平米で、平均的な注文住宅の広さ...

建築資材高騰はいつまで続く? 高騰の要因8つを解説【2024年最新】

建築資材の高騰に頭を悩ませている不動産投資家も多いでしょう。建築資材はさまざまな要因で高騰しており、解決もすぐには期待できないため、今後も高騰が続くと予想されます。今回の記事では建築資材高騰の要因や過去の推移、今後の見通しについて解説します。 ポイント 建築資材の高騰は、円安やウッドショックなど主に8つの要因がある 高騰の要因がすぐに解消することは難しく、今後も高騰が続く見込み 不動産投資をする際...

再建築不可物件とは?不動産投資に活用できる?購入前に知っておきたい注意点

再建築不可物件は安く購入できるため、投資用として購入するケースもあるでしょう。再建築不可物件を購入するにあたり、注意点を知りたい方も多いのではないでしょうか。 再建築不可物件は、期待通りの収益を上げにくいです。今回の記事では再建築不可物件の注意点や活用方法について紹介します。 ポイント 再建築不可物件は相場よりも安く購入できる 災害による倒壊などでも再建築できない 接道義務を果たせば再建築できる場...

不動産の等価交換の仕組みとは?メリット・デメリット・成功のポイントを解説

等価交換は、土地の所有者とディベロッパーがそれぞれ「土地」と「建物の建築費」を出資し、その出資比率によって土地と建物の権利を分配する仕組みです。自己資金の負担なく収益資産を建てられるため、リスクを抑えた土地活用ができます。本記事では、等価交換のメリットやデメリット、成功するための注意点を解説します。 ポイント 等価交換は、土地の一部を手放す対価として建物の一部を得られる 初期費用がかからないためリ...