資産運用の土台をつくる「アセットアロケーション」入門
今回から、ファイナンシャルプランナーの水野崇氏のコラムがスタート。不動産投資をはじめ、富裕層が実践する多様な資産運用の実例を交えながら、知っておきたい最新の運用手法や考え方をわかりやすく解説していただきます。 目次 貯蓄から投資へ アセットアロケーションの基本概念 世界有数の機関投資家が実践するアセットアロケーション リスクを抑えたアセットアロケーションに欠かせないオルタナティブ資産 「まとめ」と...
不動産投資家K
こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。
皆さんは普段YouTubeをご覧になりますか? 不動産に関するチャンネルも、不動産投資の専門的な内容を分かりやすく解説するチャンネルや物件やインテリアを紹介するチャンネルなど、勉強になるものから娯楽として楽しめるものまで幅広いコンテンツが公開されています。
そこで今回は、話題のYouTubeチャンネルを編集部に届いた視聴者コメントとあわせてご紹介します。気になるチャンネルがあればぜひご覧になってみてください!
第2弾も公開しました!
不動産投資家K編集部PICKUP! 話題の不動産系YouTuberをご紹介Part2
「金持ち大家さん」シリーズなどの著書で知られる不動産コンサルタントの浦田健さんが運営する「ウラケン不動産」。「有料級のノウハウを無料で」をコンセプトにかかげ、不動産投資の基礎知識はもちろん、資産形成の考え方からマイホーム購入についてまで、不動産にまつわる情報を経済や金融の知識も交えて学べるコンテンツが数多く公開されています。「不動産投資は学べば学ぶほどリスクは小さくなる投資法」と語る浦田氏の、経験に基づく具体的な内容が好評です。
◎ウラケン不動産【浦田健公式】(チャンネル登録者数16.5万人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@urakenfudosan
不動産投資家、ブロガー、YouTuber、エンジェル投資家とさまざまな肩書きをもつ、もふもふさんのチャンネル「もふもふ不動産」。運営のもふもふさんは、サラリーマン投資家から不動産投資家として独立、現在は会社経営も行っています。そんな自身の経験をもとにした不動産投資に関する情報を動画で分かりやすく解説しています。
近年は「株の基礎知識」や「YouTubeのはじめ方」などの不動産投資にとどまらない投資全般の動画が人気です。
◎もふもふ不動産(チャンネル登録者数27万人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@mofmof-investor
怪しい不動産投資についてバッサリ切る姿が人気の「不動産Gメン滝島」。渋谷にある不動産会社社長の滝島一統氏が、「不動産に知識のない人が不動産で損をすることがないよう、様々なノウハウを発信していきます!」と、運営されているチャンネルで、2022年6月にスタートしたばかりですが、登録者はすでに22万人を超えています。不動産投資の知識を解説する動画や物件の内見にいくロケ動画のほか、人気があるのが不動産投資に関する問題や不安をかかえる視聴者の相談にこたえる動画です。具体的に問題点を指摘し対応策をアドバイスする様子に「勉強になる」「説明が丁寧」といったコメントが寄せられています。
特にワンルームマンション投資に関する投稿が多いのが特徴です。
◎不動産Gメン滝島(チャンネル登録者数22.1万人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@gmentakishima
歯に衣着せぬ物言いが痛快で、専門知識で闇を暴く様子がスッキリ感を与えてくれます。
辛辣な意見がおもしろいです。
収益物件購入のヒントやオーナー目線に立った見方などが参考になります。
日本中に眠っている個性的な物件・住宅を紹介する「ゆっくり不動産」。集合住宅や一軒家など、種類問わず変わった間取りや造りの物件の内見動画をアップしています。ゆっくり解説/ボイス系等の動画ジャンルで、機会音声読み上げによる棒読みナレーションや「いらすとや」の画像をつかったゆるい雰囲気と独特の語り口にファンが多いチャンネルです。
ほかにはない丁寧な物件紹介動画が好評です。
◎ゆっくり不動産(チャンネル登録者数74.7万人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@YukkuriFudosan/
尖った物件を紹介しているチャンネル。シュールな演出が好印象です。
ゆっくり不動産と同様に、音声読み上げソフトによるボイス系の物件紹介チャンネル「あなたの理想不動産」。あなたの理想不動産は、東京に特化した物件の内見動画が特徴です。物件だけでなく駅周辺の情報なども詳しく紹介してくれます。
◎あなたの理想不動産(チャンネル登録者数20.2万人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@_anariso_
自分のなかでは、「ゆっくり不動産」と双璧だと思っています。
東京の高級物件を中心に紹介する「ないけんぼーいず | 楽しく内見!」。YouTubeだけでなく、Instagram、Twitter、TikTokと多くのSNSで不動産の情報を発信中です。2022年にはこうしたSNS運営の経験から、なんと株式会社ないけんぼーいずという不動産会社を設立しています。YouTubeでは、タワーマンションを中心に、メンバーが実際に物件に訪問してツッコミを入れながら内見するスタイルの動画を公開しています。
◎ないけんぼーいず | 楽しく内見!(チャンネル登録者数7.15万人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@user-fj8ds1xn2i
【あなたの人生がより良くなるように】をテーマに、ルームツアーをメインに投稿している「your life is good」。ワンルームや1人暮らし向けのお部屋や団地や戸建てなど、さまざまな部屋のインテリアや収納を紹介しています。ご自身のインテリアやお部屋づくりの参考に、ぜひご覧になってみてください。
◎your life is good(チャンネル登録者数26.2万人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@yourlifeisgood
かわいいお部屋の紹介をしてます!
いかがでしたでしょうか? 不動産投資や投資に関する情報を発信するYouTubeチャンネルは多いですが、どれか1つだけを鵜呑みにしないことは重要です。ご自身でもしっかり勉強することを前提に、自分にあったチャンネルを探してみてください。
今回ご紹介できなかったYouTubeチャンネルもまだまだあります。第2弾も計画していますので、どうぞお楽しみに!
第2弾も公開しました!
不動産投資家K編集部PICKUP! 話題の不動産系YouTuberをご紹介Part2
執筆者
数ある不動産やファイナンスに関するトピックスの中から、注目情報を皆さまにお届けすべく、元気に運営中です!ちょっとした土地や物件のお悩みから事業計画などお金に関することまで、お気軽にご相談ください。
今回から、ファイナンシャルプランナーの水野崇氏のコラムがスタート。不動産投資をはじめ、富裕層が実践する多様な資産運用の実例を交えながら、知っておきたい最新の運用手法や考え方をわかりやすく解説していただきます。 目次 貯蓄から投資へ アセットアロケーションの基本概念 世界有数の機関投資家が実践するアセットアロケーション リスクを抑えたアセットアロケーションに欠かせないオルタナティブ資産 「まとめ」と...
入居希望者をより多く集めるため、部屋探しの最新動向やニーズが気になるオーナーの方もいるでしょう。入居希望者のニーズの高い設備を取り入れることで、物件が選ばれる確率を高めることが可能です。 本記事では、各種調査結果をもとにした部屋探しの最新動向や人気の設備ランキング、注力すべき設備を解説します。 ポイント 家賃の平均相場は9万円越えと急上昇している 駅へのアクセスを重視する傾向が強まっている エアコ...
アパート経営者にとって、適切な収支計算は欠かせません。収支計画書を作成し、アパート購入時や物件の運用に役立てましょう。 この記事では、アパートの収支計算における利回りの計算方法や収支計画書の書き方と注意点のほか、利回りを高く維持するポイントも解説します。 ポイント アパート経営の収支計算には「実質利回り」を用いる 賃料・稼働率・空室率・修繕費の目標数値設定は特に重要 物件の立地選び・早期の空室対策...
賃貸経営にかかわる管理業務の委託料である賃貸管理手数料は管理委託先である賃貸管理会社へ支払うこととなり、家賃収入の5%ほどが相場といわれています。安い手数料というだけで賃貸管理会社を選ぶのはリスクがあり、実際に行ってもらえる業務範囲やサービスの質、実績などを踏まえたうえで比較するべきです。 本記事では賃貸管理手数料の相場や、格安な手数料を理由に管理会社を決めるリスク、適切な管理会社を選ぶポイントな...
副業として不動産投資を検討している会社員の方も多いでしょう。しかし、会社が副業を禁止しており、不動産投資を始めるべきか悩んでいる方も少なくありません。 副業禁止の会社でも、不動産投資は認めてくれるケースが多いです。今回の記事では不動産投資のメリット・デメリットや会社に知られたくない時の対処法などについて紹介します。 \収益物件の購入を検討している方へ!「購入検討チェックリスト」配布中/ 無料ダウン...
ローンの借り換えとは、現状の借り入れ(ローンの残高)をすべて返済するために、別の金融機関から借り入れる(ローンを組む)ことをいいます。不動産投資において、上手に借り換えを利用すると返済金額を減らせる場合があります。ただし、かえって不利になることもあるので十分な注意が必要です。 ここでは、不動産投資ローンにおける借り換えのしくみや、借り換えが必要となるケース、メリット・デメリットとコツ、手順を解説し...
亡くなった親の土地を相続した場合の、名義変更手続きをご存知ですか?実は、2024年4月1日から相続登記が義務化されました。 義務化前に取得している場合も対象のため、いまもまだ後回しにしている方も亡くなった親の土地の名義変更方法について理解しておきましょう。 ポイント 2024年4月から相続登記の申請が義務化されたため、亡くなった親の土地の名義変更が必要 名義変更には登録免許税や司法書士への報酬がか...
近年、不動産投資家の頭を悩ませてきた建築資材の高騰。一部資材の価格の高騰は落ち着いてきているものの高止まりの状態、そして円安やエネルギー価格の高騰は依然として続いています。さらに、建設業や物流業をめぐる2024年問題・2025年問題はより深刻な状況となっています。 この記事では、建築資材・建築費高騰の現状や今後の動向について解説します。 ポイント 建築資材の高騰は、円安やウッドショックなど主に8つ...
不動産鑑定士(公認会計士・税理士)の冨田と申します。「不動産投資家Kとその仲間たち」では、さまざまな地域の地価動向分析の記事を執筆しております。 私の記事をご覧になっている方は、不動産投資を考えておられる方も多いかと思います。そこで、今回はそのような方に向けて、そもそも利回りとは何ぞや…ということを説明したいと思います。 利回りとは 不動産投資をするということは、まず「一定の価格を払って賃貸物件た...
皆さん、こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。4月に入り賃貸市場は繁忙期も落ち着いてきたころでしょうか。新たな入居者を迎えられた物件も多いことと思います。さて、本日も不動産投資家Kとその仲間たち編集部が気になるニュースやサービスをピックアップしてご紹介します。 目次 【ADI】廃材削減×人手不足に対応!外装施工にサイディングプレカット工法を導入 日本初!好みの「色」「コンセプトデザイ...