資産運用の土台をつくる「アセットアロケーション」入門
今回から、ファイナンシャルプランナーの水野崇氏のコラムがスタート。不動産投資をはじめ、富裕層が実践する多様な資産運用の実例を交えながら、知っておきたい最新の運用手法や考え方をわかりやすく解説していただきます。 目次 貯蓄から投資へ アセットアロケーションの基本概念 世界有数の機関投資家が実践するアセットアロケーション リスクを抑えたアセットアロケーションに欠かせないオルタナティブ資産 「まとめ」と...
不動産投資家K
皆さん、こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。さて、本日も不動産投資家Kとその仲間たち編集部が気になるニュースやサービスをピックアップしてご紹介します!
日本最大の不動産投資サイト「楽待」が運営するYou Tubeチャンネルに、株式会社アーキテクト・ディベロッパー代表取締役CEO木本啓紀が出演しました。
https://architectdeveloper.com/news/1821/(外部リンク)
株式会社Secualは、シマダハウス株式会社が管理する賃貸物件に、高齢者見守りサービス『NiSUMU CARE(ニスムケア)』の導入を開始しました。
https://secual-inc.com/blog/2025/03/10/shimadahouse_nca/(外部リンク)
注目ポイント
賃貸物件における独居高齢者の課題と影響
超高齢化社会が進展する中、日本の賃貸市場では高齢者関連の課題が深刻化しています。内閣府*¹によれば、65歳以上の高齢者は国民の約4人に1人を占め、2025年には団塊世代が全て75歳以上となる「2025年問題」が本格化する見込みです。その影響は賃貸市場にも及び、高齢者向け住宅のニーズが高まっています。また、孤独死による事故物件化、家賃の支払い対応、死後の残置物の処理という課題から、高齢者の賃貸入居を拒否する管理会社が増加。R65不動産*²によると65歳以上の高齢者のうち、賃貸住宅入居を拒否された人は26.8%にのぼっています。
*1:内閣府「高齢化の状況」より出典 *2:R65不動産「高齢者の住宅難民問題に関する実態調査(2023年)」より出典
NiSUMU CAREとは
NiSUMU CAREは、専用のセンサーを居室に設置することで、人の動き(行動データ)と室内温度・湿度・照度(環境データ)を収集し続けます。これらのデータから生活リズムを測定し、活動量の低下や異常な室温などの異常を検知した際に、本人へ安否確認の架電を行うサービスです。見守りセンターが機器の設置・設定から日々のモニタリングまで一括で対応。賃貸管理会社に負荷をかけずに導入可能なサービスとすることで、管理業務DXに貢献しながら、高齢者の賃貸住宅への入居問題を解決することが可能となります。
株式会社経営サポートプラスアルファホールディングスおよび税理士法人経営サポートプラスアルファは、賃貸借契約書をオンラインで作成できる「賃貸借契約書テンプレート」を提供しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000104116.html (外部リンク)
注目ポイント
「賃貸借契約書テンプレート」とは
「賃貸借契約書テンプレート」は、Web上で賃貸借契約書を作成できるオンラインテンプレートです。パソコンやスマートフォンから無料で利用でき、Webにアクセスできればどこからでも契約書が作成できます。画面のフォームに沿って入力するだけで作成が可能です。また、PDFファイルとして保存し、データで提供したり印刷して押印したりできます。
サービス提供の背景
賃貸借契約書に記載すべき事項は概ね決まっているものの、自力で作成するには、専門的な知識が必要です。テンプレートやフォーマットをお探しの方に、作業の手間を可能な限り削減できるようスマホから無料で作成できるオンラインツールを提供。フォームに沿って必要な事項を入力するだけで、その場で作成できます。
エターナル株式会社は、投資物件を所有しており、情報収集を頻繁に行っている不動産投資経験者111名を対象に、不動産投資における情報収集に関する実態調査を実施しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000154523.html(外部リンク)
注目ポイント
約半数が「不動産投資に関するブログ・まとめサイト」や「セミナー・勉強会」を活用
「Q1.あなたは、不動産投資に関する情報をどのような手段で収集していますか。(複数回答)」と質問したところ、「不動産投資に関するブログ・まとめサイト」が45.9%、「不動産投資のセミナー・勉強会」が45.0%、「YouTubeの投資関連チャンネル」が41.4%という回答となりました。
収集している情報は「不動産市場の動向・分析」が56.9%で最多
Q1で「特に情報収集はしていない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q2.情報収集において、参考にしている情報は何ですか。(複数回答)」(n=109)と質問したところ、「不動産市場の動向・分析」が56.9%、「収支計算・投資利回りの考え方」が49.5%、「物件の選び方・見極め方」が46.8%。
株式会社MIETELLが運営する不動産ポータルサイト『Mietell(ミエテル)』(https://mietell.com/)では2025年3月12日より、分譲マンション/区分マンションを取り扱う「レジデンス」サービスを新設し、より多様な不動産情報の提供を開始しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000145767.html(外部リンク)
注目ポイント
ポータルサイト「Mietell」とは
Mietellは、建築家 谷尻誠のデザイン哲学を随所に反映したパースを用いて不動産の未来を可視化し、建築をはじめ、そこでの暮らしや過ごし方のイメージを描きながら不動産を選択し購入できる不動産サービスです。リアルな物件データと建築後の視覚的なイメージを組み合わせることで、より良い選択肢を提供し、納得感のある不動産取引を実現します。
「レジデンス」ページの新設
今回のアップデートにより、レジデンスのページが新たにメニューに追加され、マイホーム購入や投資用物件の購入を検討される方々にとって、より適した物件検索が可能になります。
株式会社ネクサス・プラウド・インベストメントは、働く 30代の資産形成に役立つ情報を発信するメディアサイト「マニマニくん」(https://manimanikun.com/)を2025年3月10日オープンしました。
https://nexas-proud-investment.com/news/2567.html(外部リンク)
注目ポイント
「マニマニくん」とは
昨今、資産形成や投資への関⼼が急速に⾼まっていますが「何から始めればいいのか分からない」「失敗したら怖い」という不安を抱える⽅も多いのが現状です。そこでマニマニくんでは資産運⽤をこれから始める⽅が安⼼して知識を⾝につけ、実践に移すことができるよう、専⾨家によるわかりやすい情報発信や、実践で役⽴つコンテンツを多数提供します。
いかがでしたでしょうか。日々新しいニュースや便利なサービスが更新されていく世の中、これからも編集部目線で気になるニュースをお届けします。ぜひ皆さまの不動産投資にもお役立てください!次回もお楽しみに。
執筆者
数ある不動産やファイナンスに関するトピックスの中から、注目情報を皆さまにお届けすべく、元気に運営中です!ちょっとした土地や物件のお悩みから事業計画などお金に関することまで、お気軽にご相談ください。
今回から、ファイナンシャルプランナーの水野崇氏のコラムがスタート。不動産投資をはじめ、富裕層が実践する多様な資産運用の実例を交えながら、知っておきたい最新の運用手法や考え方をわかりやすく解説していただきます。 目次 貯蓄から投資へ アセットアロケーションの基本概念 世界有数の機関投資家が実践するアセットアロケーション リスクを抑えたアセットアロケーションに欠かせないオルタナティブ資産 「まとめ」と...
不動産鑑定士(公認会計士・税理士)の冨田と申します。「不動産投資家Kとその仲間たち」では、さまざまな地域の地価動向分析の記事を執筆しております。 私の記事をご覧になっている方は、不動産投資を考えておられる方も多いかと思います。そこで、今回はそのような方に向けて、そもそも利回りとは何ぞや…ということを説明したいと思います。 利回りとは 不動産投資をするということは、まず「一定の価格を払って賃貸物件た...
皆さん、こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。4月に入り賃貸市場は繁忙期も落ち着いてきたころでしょうか。新たな入居者を迎えられた物件も多いことと思います。さて、本日も不動産投資家Kとその仲間たち編集部が気になるニュースやサービスをピックアップしてご紹介します。 目次 【ADI】廃材削減×人手不足に対応!外装施工にサイディングプレカット工法を導入 日本初!好みの「色」「コンセプトデザイ...
不動産鑑定士(公認会計士・税理士)の冨田と申します。前回の江戸川区の地価動向の記事につきご好評を頂いたため、2回目として今回は東京23区の海沿いに位置する江東区の地価動向について解説したいと思います。 ポイント 江東区の不動産は、湾岸界隈と、それ以外の元からの街は別物と考える余地が指摘される 江東区内の投資収益物件の表面利回りは、小さいもので3%台後半、大きいもので8%台程度が目安 目次 はじめに...
皆さん、こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。さて、本日も不動産投資家Kとその仲間たち編集部が気になるニュースやサービスをピックアップしてご紹介します! 目次 ADI、建物の耐久性向上に向け超速硬化防水システム「アクアハジクン」を採用 【ゴクラクに新機能リリース】投資家タイプ診断&あなたにぴったりのファンドをレコメンド! 「不動産の重説を10分で作成」無料トライアル開始と新機能実装 ...
皆さん、こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。先日、国交省から引っ越し時期分散の呼びかけがニュースになりましたが、賃貸事業はまさに繁忙期を迎えていることと思います。皆さまの満室経営に向けて、引き続きお役立ち情報をお届けしてまいります! さて、今回は不動産投資家Kとその仲間たち編集部が気になるニュースやサービスをピックアップしてご紹介します! 目次 ADI、自社施工物件における遮音性能...
不動産鑑定士・公認会計士・税理士の冨田建氏によるコラムがスタート。今回は、東京23区の東部に位置する江戸川区の地価動向について解説します。 ポイント 住宅地は、規模の大きい土地では、周辺よりも高額な水準での取引となる傾向 江戸川区内の投資収益物件の表面利回りは、小さいもので4%台後半、大きいもので8%台程度が目安 目次 はじめに 江戸川区の概要 商業地の動向はどうか 住宅地の動向はどうか 利回りの...
「不動産投資家Kとその仲間たち」を運営するarchitect developer, Inc.(ADI)の賃貸管理に関するデータをお伝えしていきます。この記事では、2024年7月から12月のデータをご覧いただけます。 ◎PDFをダウンロードする ADI賃貸管理データ(2024年7月-12月)◎過去のデータはこちら 目次 2024年7月-12月賃貸管理状況 2024年12月サマリー 管理戸数の推移 入...
「不動産投資家Kとその仲間たち」を運営するarchitect developer, Inc.(ADI)の賃貸管理に関するデータをお伝えしていきます。この記事では、2024年6月のデータをご覧いただけます。 ◎PDFをダウンロードする ADIの賃貸管理マンスリーデータ(2024年6月)◎過去のデータはこちら 目次 2024年6月賃貸管理状況 2024年6月サマリー エリア別管理戸数割合 エリア別入居...
「不動産投資家Kとその仲間たち」を運営するarchitect developer, Inc.(ADI)の賃貸管理に関するデータをお伝えしていきます。この記事では、2024年5月のデータをご覧いただけます。 ◎PDFをダウンロードする ADIの賃貸管理マンスリーデータ(2024年5月)◎過去のデータはこちら 目次 2024年5月賃貸管理状況 2024年5月サマリー エリア別管理戸数割合 エリア別入居...