賃貸住宅フェア2023に行ってきました!【編集部イベントレポート】

カテゴリ
特集記事 
タグ
不動産投資  アパート経営  イベントレポート  資産運用  土地活用 

不動産投資家K

B!

今回は、2023年7月19日(水)~20日(木)開催の「賃貸住宅フェア2023」の様子をお届けします!

不動産投資家Kとその仲間たち編集部メンバーは今年初めて参加しましたが、設備、サービス、技術から士業の方まで、賃貸経営・賃貸住宅にまつわるさまざまな分野の出展があり、大変盛り上がりを感じる展示会でした。

目次

賃貸住宅フェアとは?

賃貸住宅フェアは、全国賃貸住宅新聞社・家主と地主が毎年開催している賃貸住宅業界最大のイベントで、ホームページでは「家主、地主、不動産会社、そして賃貸住宅市場に関わる全ての人のために、セミナーと企業の展示ブースで賃貸業界の最新情報を届けるイベントです。」と紹介されています。毎年東京・大阪で年1回ずつ開催されています。(直近5年は東京のみ開催)

今回、私たち編集部がお邪魔したのは、「賃貸住宅フェア2023」です。2日間で総来場者数1万6,758人を記録し、不動産関係企業約200社のブース出展と、80講座以上のセミナーが開催されました。

賃貸住宅業界最大のイベント 賃貸住宅フェアとは

家主、地主、不動産会社、そして賃貸住宅市場に関わる全ての人のために、セミナーと企業の展示ブースで賃貸業界の最新情報を届けるイベントです。不動産業務支援システムや住宅設備・建材など約200社が出展します。家主仲間、社員様をお誘いいただいてのご来場、お待ちしております。

賃貸住宅フェアホームページより

名称 賃貸住宅フェア2023
日時 2023年7月19日(水)~20日(木)
場所 東京ビッグサイト

賃貸住宅フェア2023に行ってきました!

会場に入ると早速各企業のサービスや設備を展示したブースが広がります。実際の商品や設備を見ることができるということもあり、来場者が足を止めて説明を聞いている様子が印象的です。

他にも、来場者限定抽選会などを行うブースやノベルティプレゼントを行っている企業などもあり、にぎわいをみせていました。

賃貸住宅関連では、賃貸管理サービスや不動産売買サービス、リフォーム・リノベ系、住宅設備などの出展が主で、今話題の住居用サウナ設備やAIを使った顧客対応ツールなどのブースもあり、不動産に興味のある方は誰もが楽しめるような会場でした。

また、土地活用という括りでみると、コインランドリーや駐車場、農園・菜園系などのブースもあり、不動産における土地活用の幅が分かるイベントです。他にも、弁護士や税理士をはじめとした士業団体の出展も数多くあり、オーナー向けの相談ブースなども用意されていました。

賃貸住宅フェアは企業ブースの展示だけではなく、出展企業や不動産会社経営者、士業の方によるセミナーが80講座以上開催されているのも大きな特徴です。「税務・法律・相続セミナー」「賃貸経営セミナー」「市場トレンドセミナー」「経営者向けセミナー」「不動産会社向けセミナー」「ビジネスセミナー」「テナント・土地活用展セミナー」と、さまざまな方に向けたセミナーが随時開催されているため、常に多くの来場者が行き交う様子が印象的でした。

当メディアサイト「不動産投資家Kとその仲間たち」運営元の株式会社アーキテクト・ディベロッパー代表取締役CEO 木本も、経営者向けセミナーにおいて、「設立16年で管理4万戸アーキテクト・ディベロッパーの成長戦略」をテーマに登壇しました!

どのセミナー会場も盛況で、不動産会社の方や賃貸住宅オーナーの中でも勉強熱心な方が来場されていることがうかがえました。

今後の予定

冒頭でもお伝えしたとおり、賃貸住宅フェアは東京・大阪で年1回ずつ開催されています。(直近5年は東京のみ開催)次回開催は2024年8月に東京、大阪では2024年12月に開催予定です。

名称 賃貸住宅フェア2024東京 賃貸住宅フェア2024大阪
日時 2024年8月6日(火)~7日(水) 2024年12月5日(木)~6日(金)
場所 東京ビッグサイト インテックス大阪

いかがでしたでしょうか?今回は、東京ビッグサイトで行われた賃貸住宅フェア2023の様子をお届けしました!

全国賃貸住宅新聞、家主と地主などを発刊している不動産業界では有名な新聞社が主催なだけあり、かなり大規模かつどんな方でも楽しめるイベントでした。今回のレポートで、ご興味をもたれた方がいらっしゃいましたら参加を検討してみてはいかがでしょうか。

執筆者

不動産投資家Kとその仲間たち 編集部

数ある不動産やファイナンスに関するトピックスの中から、注目情報を皆さまにお届けすべく、元気に運営中です!ちょっとした土地や物件のお悩みから事業計画などお金に関することまで、お気軽にご相談ください。

不動産投資家Kでは無料相談を承っております!

不動産投資家Kとその仲間たちでは、「資産運用に不動産投資を検討したい」「土地を相続する予定だけど、どうすれば良いか検討している」「管理が大変なので、土地を売却したいと思っている」「アパートの管理が大変なので、管理委託を検討したい」など、土地・建物のさまざまなご相談を承っております。

あなたやあなたの家族の大切な資産を有効に活用できるよう、お気軽にご相談ください!

無料相談はこちらから

関連記事

賃貸管理手数料は家賃の5%が相場!管理会社の選び方と安さだけで選ぶリスクを解説

賃貸経営にかかわる管理業務の委託料である賃貸管理手数料は管理委託先である賃貸管理会社へ支払うこととなり、家賃収入の5%ほどが相場といわれています。安い手数料というだけで賃貸管理会社を選ぶのはリスクがあり、実際に行ってもらえる業務範囲やサービスの質、実績などを踏まえたうえで比較するべきです。 本記事では賃貸管理手数料の相場や、格安な手数料を理由に管理会社を決めるリスク、適切な管理会社を選ぶポイントな...

入居率の重要性と目安とは?計算方法や入居率アップの方法も解説

入居率はアパート経営を行う際に押さえておきたい数値の1つです。重要な指標であることは知っているものの、具体的な数値の目安や計算方法について理解していない方もいるのではないでしょうか。 入居率の計算方法は複数あって、公表している不動産会社によって計算の仕方や条件が異なる場合があります。この記事では、アパート経営における入居率の種類や入居率を上げる方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください...

賃貸管理マンスリーデータ(2024年3月)を公開

「不動産投資家Kとその仲間たち」を運営するarchitect developer, Inc.(ADI)の賃貸管理に関するデータをお伝えしていきます。この記事では、2024年3月のデータをご覧いただけます。 ◎PDFをダウンロードする ADIの賃貸管理マンスリーデータ(2024年3月)◎過去のデータはこちら 目次 2024年3月賃貸管理状況 2024年3月サマリー エリア別管理戸数割合 エリア別入居...

アパート共用部の清掃頻度の目安は?清掃内容や費用相場についても解説

この記事では、アパートの共用部の清掃の重要性および清掃頻度の目安、自主清掃と委託清掃のメリット・デメリット、委託清掃の費用相場を解説します。清掃の委託を検討している方や、現在の管理状況が適正かどうか確認したい方は、参考にしてください。 ポイント 共用部の清掃には日常清掃および定期清掃、特別清掃がある 共用部の清掃を徹底することで成約率の向上や退去率の低下、物件の資産価値維持が期待できる 費用を抑え...

家賃値上げの上限は?大家さん必読の家賃交渉やトラブル対処法

不動産経営では家賃相場の変動や不動産価格の上昇などにより、家賃の値上げが必要な場合があります。この記事では家賃交渉の基礎知識やトラブルの対処法、値上げを成功させるポイントを解説します。記事の内容を参考に、トラブルのないスムーズな家賃交渉を目指しましょう。 ポイント 家賃の値上げは借地借家法に基づく正当な理由があれば認められる オーナーの経済的な都合など個人的な理由での家賃の値上げは認められない 値...

公務員のための不動産投資入門! 違反にならないポイントやメリット

副収入を得る方法の1つである「不動産投資」は、公務員の「副業禁止の原則」から違反になると考えている人は多いかもしれません。 しかし、公務員でも一定の条件を満たせば違反にならずに、不動産に投資することは可能です。 ここでは公務員が違反にならずに不動産投資を始めるポイントや、公務員ならではの代表的なメリットを解説します。 ポイント 公務員は不動産投資に必要な融資を、より有利な条件で利用できる可能性があ...

土地を自治体に無償譲渡できる? 手順や必要書類を解説

相続した土地を活用できず、自治体へ寄附できないか考える人もいるでしょう。自治体への寄附も可能ですが、必ずしも引き取ってくれるとは限りません。 本記事では、土地を自治体へ寄附する手順や必要書類、自治体以外へ寄附する方法などを解説します。 ポイント 自治体はどんな土地でも寄附を引き受けてくれるわけではない 認定地緑団体・個人・法人にも土地を寄附または贈与できる 相続した土地を国に引き渡せる相続土地国庫...

60坪は何平米?建てられるアパートや家の広さは?

60坪の土地とはどのくらいの広さなのか、どのくらいの大きさの建物が建てられるのかすぐにピンとこない方もいるかもしれません。60坪の土地があれば、戸建てはもちろんアパートやマンションなどの土地活用も十分可能です。 この記事では、60坪の土地の広さや建てられる建物について解説します。60坪の土地の活用や購入をお考えの方はぜひご覧ください。 ポイント 60坪の土地は約198平米で、平均的な注文住宅の広さ...

建築資材高騰はいつまで続く? 高騰の要因8つを解説【2024年最新】

建築資材の高騰に頭を悩ませている不動産投資家も多いでしょう。建築資材はさまざまな要因で高騰しており、解決もすぐには期待できないため、今後も高騰が続くと予想されます。今回の記事では建築資材高騰の要因や過去の推移、今後の見通しについて解説します。 ポイント 建築資材の高騰は、円安やウッドショックなど主に8つの要因がある 高騰の要因がすぐに解消することは難しく、今後も高騰が続く見込み 不動産投資をする際...

再建築不可物件とは?不動産投資に活用できる?購入前に知っておきたい注意点

再建築不可物件は安く購入できるため、投資用として購入するケースもあるでしょう。再建築不可物件を購入するにあたり、注意点を知りたい方も多いのではないでしょうか。 再建築不可物件は、期待通りの収益を上げにくいです。今回の記事では再建築不可物件の注意点や活用方法について紹介します。 ポイント 再建築不可物件は相場よりも安く購入できる 災害による倒壊などでも再建築できない 接道義務を果たせば再建築できる場...