【2023年1月前半】不動産投資家K編集部が注目!ニュース・サービスまとめ

カテゴリ
特集記事 
タグ
気になるニュース 

不動産投資家K

B!

皆さん、こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。1月20日は寒さがもっとも厳しくなるといわれる「大寒」ですが、今年は10年に1度の寒さの予報も出ていますね。寒さ対策をしっかりして、少しでも暖かく過ごしたいですね。

さて、今回も不動産投資家Kとその仲間たち編集部が気になるニュースやサービスをピックアップしてご紹介します。

目次

株式会社アーキテクト・ディベロッパー、株式会社クラスと業務提携

多様なライフスタイルに合わせて選べる、家具・家電のサブスクリプションサービス

アーキテクト・ディベロッパーが運営するLiVLi CLUB(リブリクラブ)に、家具・家電のサブスクリプションサービス「CLAS(クラス)」を導入しました。
https://architectdeveloper.com/news/581/(外部リンク)

注目ポイント

必要なときに必要なものをレンタルしてより自由で手軽に生活の質を向上

簡単に買い替えできない家具や家電も、サブスクリプションサービスを利用して必要なときに必要なものをレンタルすれば、初期費用や処分する手間・費用も抑えられ、より自由で手軽に生活の質を向上することができます。

家具・家電のリユースで、循環型社会に貢献

返却された商品は修繕やクリーニングを施して次のお客さまへ再レンタルし、廃棄を回避します。SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」の達成に向け、「持たない、捨てない社会」の実現を目指します。

「スマート置き配」申込棟数、一都三県で4000棟突破!

再配達削減や宅配ボックストラブル解消に貢献する「スマート置き配」

株式会社ライナフが提供する「スマート置き配」の申し込み棟数が一都三県で4,000棟を突破しました。
https://linough.com/press20230110/(外部リンク)

注目ポイント

認証された配送パートナーだけが入館できる仕組み

オートロック付きマンションに、共用エントランスの鍵をデジタル化するスマートロックを導入し、認証された配達員のみが入館できる仕組みを構築。「部屋の前」など受取側があらかじめ指定した場所へ荷物を届けることができます。

宅配ボックス不足の解消、再配達やCO2の削減に貢献

コロナ禍でネットショッピングの利用率が高まるなか、宅配の増加による再配達率の増加は社会課題のひとつになっています。置き配の普及をとおして、宅配ボックス不足の解消、再配達およびCO2削減に取り組み、持続可能な社会に貢献します。

【新レポート発行】独自調査「2022年度 賃貸住宅市場調査」

24社が回答に協力

三菱UFJ信託銀行株式会社は、独自調査「2022年度 賃貸住宅市場調査」を発行しました。
https://www.tr.mufg.jp/houjin/fudousan/f_report/pdf/fr_2023011701.pdf(外部リンク※PDFが開きます)

注目ポイント

エリア別リーシング環境

東京23区では、ファミリータイプのリーシングが好調。人口の転入超過拡大への期待からシングルタイプにも明るい兆しが見られました。一方、名古屋市では競合物件の供給が多く、リーシングに苦戦する姿が確認されました。

環境配慮への取り組み

「既に取り組んでおり、今後も積極的に推進する」「今後も継続して検討する」という前向きな回答が100%。ただし、環境に配慮された賃貸住宅とそうではない賃貸住宅の成約賃料の違いについては「違いがない」が8割を占めました。

住宅テック5社 「住宅業界のDX推進状況調査」を発表

住宅テック5社 340名に聞いた住宅業界のDX推進状況調査

iYell株式会社、タウンライフ株式会社、株式会社コンベックス、株式会社スペースリー、株式会社リフィードの5社は、住宅業界に従事する340名に「住宅業界のDX推進状況調査」を行いました。
https://iyell.co.jp/news/dxserch_20230117(外部リンク)

注目ポイント

2022年、住宅DX「推進すべきだと思う」98.8%

「強く推進すべきだと思う」「推進すべきだと思う」「状況にあわせて推進すべきだと思う」と、98.8%が推進すべきと回答しました。アンケート回答者の47.5%が従業員数10名以下の企業となり、大企業だけでなく多くの中小企業でもDXを推進すべきと考えていることがわかります。

「推進/推進予定」は64.4%、「DXの効果を実感」は75.3%

「実際にDXに取り組んでいる」「取り組む予定」を合わせると64.4%。DXの効果については、「とても効果を実感している」「まあまあ効果を実感している」「効果を実感しているものと実感していないものがある」をあわせると、効果を実感しているという意見が75.3%になりました。

いかがでしたでしょうか。皆さまの気になったニュースやサービスはありましたか?

日々新しいニュースや便利なサービスが更新されていく世の中、これからも編集部目線で気になるニュースをお届けします。ぜひ皆さまの不動産投資にもお役立てください!次回もお楽しみに。

執筆者

不動産投資家Kとその仲間たち 編集部

数ある不動産やファイナンスに関するトピックスの中から、注目情報を皆さまにお届けすべく、元気に運営中です!ちょっとした土地や物件のお悩みから事業計画などお金に関することまで、お気軽にご相談ください。

関連記事

資産運用の土台をつくる「アセットアロケーション」入門

今回から、ファイナンシャルプランナーの水野崇氏のコラムがスタート。不動産投資をはじめ、富裕層が実践する多様な資産運用の実例を交えながら、知っておきたい最新の運用手法や考え方をわかりやすく解説していただきます。 目次 貯蓄から投資へ アセットアロケーションの基本概念 世界有数の機関投資家が実践するアセットアロケーション リスクを抑えたアセットアロケーションに欠かせないオルタナティブ資産 「まとめ」と...

【不動産鑑定士が解説】利回りとは?

不動産鑑定士(公認会計士・税理士)の冨田と申します。「不動産投資家Kとその仲間たち」では、さまざまな地域の地価動向分析の記事を執筆しております。 私の記事をご覧になっている方は、不動産投資を考えておられる方も多いかと思います。そこで、今回はそのような方に向けて、そもそも利回りとは何ぞや…ということを説明したいと思います。 利回りとは 不動産投資をするということは、まず「一定の価格を払って賃貸物件た...

【2025年3月後半】不動産投資家K編集部が注目!ニュース・サービスまとめ

皆さん、こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。4月に入り賃貸市場は繁忙期も落ち着いてきたころでしょうか。新たな入居者を迎えられた物件も多いことと思います。さて、本日も不動産投資家Kとその仲間たち編集部が気になるニュースやサービスをピックアップしてご紹介します。 目次 【ADI】廃材削減×人手不足に対応!外装施工にサイディングプレカット工法を導入 日本初!好みの「色」「コンセプトデザイ...

【不動産鑑定士が解説】江東区の地価動向

不動産鑑定士(公認会計士・税理士)の冨田と申します。前回の江戸川区の地価動向の記事につきご好評を頂いたため、2回目として今回は東京23区の海沿いに位置する江東区の地価動向について解説したいと思います。 ポイント 江東区の不動産は、湾岸界隈と、それ以外の元からの街は別物と考える余地が指摘される 江東区内の投資収益物件の表面利回りは、小さいもので3%台後半、大きいもので8%台程度が目安 目次 はじめに...

【2025年3月前半】不動産投資家K編集部が注目!ニュース・サービスまとめ

皆さん、こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。さて、本日も不動産投資家Kとその仲間たち編集部が気になるニュースやサービスをピックアップしてご紹介します! 目次 【ADI】楽待チャンネルに代表取締役CEO 木本 啓紀が出演 高齢者見守りサービス『NiSUMU CARE』をシマダハウスに導入開始 賃貸借契約書をスマホでもWEB上で簡単作成できるオンラインテンプレートを公開 【不動産投資家...

【2025年2月後半】不動産投資家K編集部が注目!ニュース・サービスまとめ

皆さん、こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。さて、本日も不動産投資家Kとその仲間たち編集部が気になるニュースやサービスをピックアップしてご紹介します! 目次 ADI、建物の耐久性向上に向け超速硬化防水システム「アクアハジクン」を採用 【ゴクラクに新機能リリース】投資家タイプ診断&あなたにぴったりのファンドをレコメンド! 「不動産の重説を10分で作成」無料トライアル開始と新機能実装 ...

【2025年2月前半】不動産投資家K編集部が注目!ニュース・サービスまとめ

皆さん、こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。先日、国交省から引っ越し時期分散の呼びかけがニュースになりましたが、賃貸事業はまさに繁忙期を迎えていることと思います。皆さまの満室経営に向けて、引き続きお役立ち情報をお届けしてまいります! さて、今回は不動産投資家Kとその仲間たち編集部が気になるニュースやサービスをピックアップしてご紹介します! 目次 ADI、自社施工物件における遮音性能...

【不動産鑑定士が解説】江戸川区の地価動向

不動産鑑定士・公認会計士・税理士の冨田建氏によるコラムがスタート。今回は、東京23区の東部に位置する江戸川区の地価動向について解説します。 ポイント 住宅地は、規模の大きい土地では、周辺よりも高額な水準での取引となる傾向 江戸川区内の投資収益物件の表面利回りは、小さいもので4%台後半、大きいもので8%台程度が目安 目次 はじめに 江戸川区の概要 商業地の動向はどうか 住宅地の動向はどうか 利回りの...

ADI賃貸管理データ(2024年7月-12月)

「不動産投資家Kとその仲間たち」を運営するarchitect developer, Inc.(ADI)の賃貸管理に関するデータをお伝えしていきます。この記事では、2024年7月から12月のデータをご覧いただけます。 ◎PDFをダウンロードする ADI賃貸管理データ(2024年7月-12月)◎過去のデータはこちら 目次 2024年7月-12月賃貸管理状況 2024年12月サマリー 管理戸数の推移 入...

賃貸管理マンスリーデータ(2024年6月)を公開

「不動産投資家Kとその仲間たち」を運営するarchitect developer, Inc.(ADI)の賃貸管理に関するデータをお伝えしていきます。この記事では、2024年6月のデータをご覧いただけます。 ◎PDFをダウンロードする ADIの賃貸管理マンスリーデータ(2024年6月)◎過去のデータはこちら 目次 2024年6月賃貸管理状況 2024年6月サマリー エリア別管理戸数割合 エリア別入居...