不動産投資家K編集部PICKUP! 話題の不動産系YouTuberをご紹介Part2

カテゴリ
特集記事 
タグ
不動産投資  基礎  初心者  土地活用 

不動産投資家K

B!

こんにちは。不動産投資家Kとその仲間たち編集部です。
前回好評だった不動産系YouTubeチャンネル紹介の第2弾です。YouTubeでは不動産投資のノウハウはもちろん、投資や資産形成についての考え方や信念を発信される投資家の方も多く、自分とは違うスタンスが参考になったり気づきになったりすることもあるのではないでしょうか。

前回の記事はこちら↓
不動産投資家K編集部PICKUP! 話題の不動産系YouTuberをご紹介

投資知識系YouTubeチャンネル

投資家コハラの脱・社畜会議

不動産投資家・実業家の小原正徳さんが「個人個人が力を蓄え協力し合って新しい時代を作っていくことを目指す」ことを掲げて運営する「投資家コハラの脱・社畜会議」。不動産投資のノウハウだけではなく、不動産関係の最新ニュースを、小原さん自身の幅広い知識を交えて解説する動画も多く更新されています。

◎投資家コハラの脱・社畜会議(チャンネル登録者数1.93人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@koharamasanori

見ていて勉強になるということもりますが、単純にコハラさんが好きで見ています。

不動産投資の楽待 (らくまち)

不動産投資ポータルサイトとして有名な【楽待】のYouTubeチャンネル「不動産投資の楽待」。不動産投資家や大家さんへのインタビュー動画、孤独死・特殊清掃・限界ニュータウンなどの社会問題を取り上げた動画など、ポータルサイト同様にバラエティに富んだコンテンツを更新しています。

◎不動産投資の楽待 (らくまち)(チャンネル登録者数40.3万人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@rakumachi

いろんな投資家の意見が聞けます。

両学長 リベラルアーツ大学

IT経営・投資家の両さんが運営する「両学長 リベラルアーツ大学」。チャンネル登録者数が230万人超と、不動産投資を行っている人ならご存知の方も多いかもしれません。お金にまつわる基礎教養と心を豊かにする考え方・人生論をテーマにしたコンテンツを配信しており、不動産投資だけでなく投資やお金ついての全般的な知識を初心者向けに配信しています。

◎両学長 リベラルアーツ大学(チャンネル登録者数231万人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@ryogakucho

築古戸建て投資YouTubeチャンネル

エリック不動産チャンネル

「働きたくない」がモットーのゆるニート大家エリックさんが運営する「エリック不動産チャンネル」。千葉県を中心に100万円以下のいわゆるボロ戸建てを現金購入している木更津在住の不動産投資家です。なんと所有物件のうち5戸を5万円で購入したというエリックさん。YouTubeでは低価格DIYの様子や、購入物件ルームツアー、大家さん対談などボロ戸建て不動産投資に関するノウハウ動画を公開しています。

◎エリック不動産チャンネル(チャンネル登録者数3,670人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@user-kb2hs5lx4u

サーファー薬剤師不動産投資家

千葉でサーフィンをしながら不動産投資をしているサーファー薬剤師さんのチャンネル「サーファー薬剤師不動産投資家」。30万~300万前後で購入したさまざまな戸建てリフォームの詳細を、コストとあわせて紹介するbefore/after動画が人気です。ほかにも戸建て投資に関するノウハウ動画を更新しています。

◎サーファー薬剤師不動産投資(チャンネル登録者数1.62万人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@surferyaku

競売系YouTubeチャンネル

藤山勇司の競売不動産投資チャンネル

競売不動産の名人 藤山勇司さんの公式Youtubeチャンネル「藤山勇司の競売不動産投資チャンネル」。競売に特化したYouTuberは少ないのではないでしょうか。力強い語り口で、不動産投資で不幸になる人を減らしたいと、初心者向けにノウハウを発信しています。ホワイトボードに手書き文字を使った講義スタイルも特徴的です。

◎藤山勇司の競売不動産投資チャンネル(チャンネル登録者数3390人 ※2023年3月時点)
https://www.youtube.com/@yuji_fujiyama

いかがでしたでしょうか? 気になるチャンネルがあればぜひご覧になってみてください!

執筆者

不動産投資家Kとその仲間たち 編集部

数ある不動産やファイナンスに関するトピックスの中から、注目情報を皆さまにお届けすべく、元気に運営中です!ちょっとした土地や物件のお悩みから事業計画などお金に関することまで、お気軽にご相談ください。

関連記事

賃貸管理手数料は家賃の5%が相場!管理会社の選び方と安さだけで選ぶリスクを解説

賃貸経営にかかわる管理業務の委託料である賃貸管理手数料は管理委託先である賃貸管理会社へ支払うこととなり、家賃収入の5%ほどが相場といわれています。安い手数料というだけで賃貸管理会社を選ぶのはリスクがあり、実際に行ってもらえる業務範囲やサービスの質、実績などを踏まえたうえで比較するべきです。 本記事では賃貸管理手数料の相場や、格安な手数料を理由に管理会社を決めるリスク、適切な管理会社を選ぶポイントな...

入居率の重要性と目安とは?計算方法や入居率アップの方法も解説

入居率はアパート経営を行う際に押さえておきたい数値の1つです。重要な指標であることは知っているものの、具体的な数値の目安や計算方法について理解していない方もいるのではないでしょうか。 入居率の計算方法は複数あって、公表している不動産会社によって計算の仕方や条件が異なる場合があります。この記事では、アパート経営における入居率の種類や入居率を上げる方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください...

賃貸管理マンスリーデータ(2024年3月)を公開

「不動産投資家Kとその仲間たち」を運営するarchitect developer, Inc.(ADI)の賃貸管理に関するデータをお伝えしていきます。この記事では、2024年3月のデータをご覧いただけます。 ◎PDFをダウンロードする ADIの賃貸管理マンスリーデータ(2024年3月)◎過去のデータはこちら 目次 2024年3月賃貸管理状況 2024年3月サマリー エリア別管理戸数割合 エリア別入居...

家賃値上げの上限は?大家さん必読の家賃交渉やトラブル対処法

不動産経営では家賃相場の変動や不動産価格の上昇などにより、家賃の値上げが必要な場合があります。この記事では家賃交渉の基礎知識やトラブルの対処法、値上げを成功させるポイントを解説します。記事の内容を参考に、トラブルのないスムーズな家賃交渉を目指しましょう。 ポイント 家賃の値上げは借地借家法に基づく正当な理由があれば認められる オーナーの経済的な都合など個人的な理由での家賃の値上げは認められない 値...

公務員のための不動産投資入門! 違反にならないポイントやメリット

副収入を得る方法の1つである「不動産投資」は、公務員の「副業禁止の原則」から違反になると考えている人は多いかもしれません。 しかし、公務員でも一定の条件を満たせば違反にならずに、不動産に投資することは可能です。 ここでは公務員が違反にならずに不動産投資を始めるポイントや、公務員ならではの代表的なメリットを解説します。 ポイント 公務員は不動産投資に必要な融資を、より有利な条件で利用できる可能性があ...

土地を自治体に無償譲渡できる? 手順や必要書類を解説

相続した土地を活用できず、自治体へ寄附できないか考える人もいるでしょう。自治体への寄附も可能ですが、必ずしも引き取ってくれるとは限りません。 本記事では、土地を自治体へ寄附する手順や必要書類、自治体以外へ寄附する方法などを解説します。 ポイント 自治体はどんな土地でも寄附を引き受けてくれるわけではない 認定地緑団体・個人・法人にも土地を寄附または贈与できる 相続した土地を国に引き渡せる相続土地国庫...

60坪は何平米?建てられるアパートや家の広さは?

60坪の土地とはどのくらいの広さなのか、どのくらいの大きさの建物が建てられるのかすぐにピンとこない方もいるかもしれません。60坪の土地があれば、戸建てはもちろんアパートやマンションなどの土地活用も十分可能です。 この記事では、60坪の土地の広さや建てられる建物について解説します。60坪の土地の活用や購入をお考えの方はぜひご覧ください。 ポイント 60坪の土地は約198平米で、平均的な注文住宅の広さ...

建築資材高騰はいつまで続く? 高騰の要因8つを解説【2024年最新】

建築資材の高騰に頭を悩ませている不動産投資家も多いでしょう。建築資材はさまざまな要因で高騰しており、解決もすぐには期待できないため、今後も高騰が続くと予想されます。今回の記事では建築資材高騰の要因や過去の推移、今後の見通しについて解説します。 ポイント 建築資材の高騰は、円安やウッドショックなど主に8つの要因がある 高騰の要因がすぐに解消することは難しく、今後も高騰が続く見込み 不動産投資をする際...

再建築不可物件とは?不動産投資に活用できる?購入前に知っておきたい注意点

再建築不可物件は安く購入できるため、投資用として購入するケースもあるでしょう。再建築不可物件を購入するにあたり、注意点を知りたい方も多いのではないでしょうか。 再建築不可物件は、期待通りの収益を上げにくいです。今回の記事では再建築不可物件の注意点や活用方法について紹介します。 ポイント 再建築不可物件は相場よりも安く購入できる 災害による倒壊などでも再建築できない 接道義務を果たせば再建築できる場...

不動産の等価交換の仕組みとは?メリット・デメリット・成功のポイントを解説

等価交換は、土地の所有者とディベロッパーがそれぞれ「土地」と「建物の建築費」を出資し、その出資比率によって土地と建物の権利を分配する仕組みです。自己資金の負担なく収益資産を建てられるため、リスクを抑えた土地活用ができます。本記事では、等価交換のメリットやデメリット、成功するための注意点を解説します。 ポイント 等価交換は、土地の一部を手放す対価として建物の一部を得られる 初期費用がかからないためリ...